保育の提供を行う日及び時間
開園日
月曜日から土曜日
休園日
日曜・祝祭日・12月29日~1月3日
慰霊の日(6月23日)・台風時等、その他緊急時に園長が判断した場合。
保育時間
開園時間…7時~19時
保育標準時間…7時~18時(11時間)
保育短時間・・・・8時~16時 9時~17時 (8時間)
延長保育…夕方18時から19時までの延長保育は、登録制です。
仕事の都合で、延長保育を必要な方は申請してください。
急な場合…仕事の都合で、急に延長保育を必要とする時は、電話で連絡
してください。連絡が無い場合でも18時を過ぎると延長保育に
なります。

朝、夕の送り迎えについて
・保護者と直接コミュニケーションを取る時間です。体調やその他の連絡事項は話してください。
・近くの方はできるだけ徒歩でのお迎えお願いします。
・保育園へ道は、車2台が通れるほど広くありません。近隣の住民や園児の安全のため朝8時~8時30分、17時30分~18時まで車の乗り入れを制限しています。保育園近くのドミールK横の保育園契約駐車場に駐めてください。
・上記以外の時間帯でもなるべく契約駐車場に駐めてください。混んでいる時は、譲り合いの気持ちでお願いします。
・代理の方がお迎えをする場合には、必ず、ご連絡下さい。
・大人の方のお迎えをお願いします。
お願い
・連絡先に変更がある場合には、必ず園にお知らせ下さい。
・欠席や遅れての登園の場合も食事の準備がありますので9時までにご連絡ください。
・与薬について、与薬依頼票に記入し、担任へ直接お渡しください。
・朝食は食べましょう。時間が無い時はお弁当を預かります。
・37.5度以上熱が出た場合連絡し、その後お迎えをお願いします。
・麻疹(はしか)・水痘(水ぼうそう)・流行性耳下線炎(おたふくかぜ)・インフルエンザ等の学校保健法で指定の感染症にかかった場合は、登園停止期間を経過し、登園の際に「意見書」「登園届」を提出してください。
*インフルエンザと診断された場合は病院の負担を減らす為に完治証明は必要ありません。毎朝お子様の体温測定をし、専用様式の登園許可願い(保護者用)に保護者自身が記入をして発症から5日経過かつ解熱後3日経過した所で登園可能となりますので保育園に提出して登園させてください。
・各種用紙のダウンロードはこちら↓
コロナ感染症対策について
・毎朝のお子様の検温及び健康観察を行いご記入の上、登園時に園に御提出ください。検温等は休日も御記入ください。
・お子様に発熱等がある場合は、速やかに園に報告をお願いします。
・発熱(37.5度を目安としますが、平熱が低いお子さんについてはその限りではありません)等、風邪症状があるお子様は、解熱(平熱に戻る)及び風邪の症状がなくなるまでは、無理をせずに登園を控えて自宅で休養させてください。